カード会社のリボ払い解説

auPAYカードのあらかじめリボとは?デメリットやキャンペーンの注意点まとめ

au PAYカードあらかじめリボ
au PAYカードのあらかじめリボってどんな仕組みなんだろうか?Pontaポイントプレゼントキャンペーンもあり興味があるけどデメリットも気になるんだよね。

au PAYカードはauユーザーはもちろんPontaポイントをお得に貯めたい人に向いているクレジットカードです。新規入会時にPontaポイントプレゼントもあります。

ただし、あらかじめリボについてしっかりと理解しておかないと無駄な手数料を払ってしまうこともあるでしょう。

この記事ではau PAYカードのあらかじめリボについて仕組みや手数料など基本情報とデメリットをまとめています。

「Pontaポイントプレゼントキャンペーン」の注意点もあるので参考にしてくださいね。

au PAYカードのあらかじめリボとは?仕組みや手数料

あらかじめリボの仕組み

あらかじめリボはau PAYカードの支払い方法の一つです。ショッピング利用をする前にあらかじめリボに登録することで、支払いが自動的にリボ払いになります。

リボ払いにすれば毎月の支払い額が一定になるのがメリットの一つです。au PAYカードで買い物をし過ぎた月でも、翌月の支払いを抑えられます。

また、自動的にリボ払いなるので、会計時にわざわざ「リボで」と言ったり、後から会員サイトで一回払いをリボ払いに変更する必要がありません。

あらかじめリボの手数料

ただし、あらかじめリボで設定した金額を超えてau PAYカードを利用すると手数料がかかります。手数料は実質年率15%)です。

例えば、あらかじめリボで毎月20,000円の支払いを指定している場合

  • 1ヶ月間の利用が20,000円以下⇒手数料なし
  • 1ヶ月間の利用が50,000円⇒20,000円を超えた残りの30,000円に手数料がかかる

つまり、あらかじめリボに登録しても設定した金額以内でau PAYカードを利用すれば、実質的に1回払いだと考えも良いでしょう。

ただし、制度上はリボ払いで支払いをしたということになっているので、厳密には1回払いではありませんよ。

手数料はどのように計算される?

実際の手数料は締切日(15日)の翌日から翌月の締切日までの日数で計算されます。なので、1日あたりリボ払い残高に対して約0.041%(15%÷365日)かかると覚えておきましょう。

例えば、リボ払になった金額(リボ残高)が10,000円あれば1日当たり4.1円、1ヶ月あたり123円の手数料です。

  • 1日当たりの計算⇒10,000円×15%÷365日≒4.1円
  • 1ヶ月あたりの計算⇒10,000円×15%÷365×30日≒123円

もちろん、実際の計算はau PAYカード側で行ってくれるので利用明細書や請求金額をチェックすれば確認できます。

あらかじめリボの指定金額

あらかじめリボを利用するときの設定金額は最低5,000円で5,000円単位で決められます。最高は10万円までです。

毎月の指定金額の内訳

あらかじめリボで毎月指定した金額には利用代金(元金)と手数料が含まれています。イメージとしては次のような感じです。

あらかじめリボでは元利定額という仕組みになっています。元利定額はリボ残高が増えれば増えるほど、元金が減り難く手数料の負担の割合が増していく特徴があります。

そのため、リボ残高が増えた場合は指定金額を上げるなど対策が必要です。指定金額を上げなければリボ残高をゼロにするまでの期間が長くなります。

au PAYカードのあらかじめリボにデメリットはあるのか?

手数料がかかる

あらかじめリボに登録し指定した金額を超えた部分に手数料がかかるのが大きなデメリットです。

リボ残高が少ないうちは大したことがないように思えますが、残高が増えていくと大きな負担になります。

仮に、指定した金額が1万円でリボ残高別に手数料(実質年率15%)と残高がゼロになるまでの期間を比べると次のようになります。

リボ残高手数料合計総支払い金額期間
10万円7,497円107,497円11ヶ月
30万円78,329円378,329円38ヶ月
(3年2ヶ月)
50万円289,500円789,500円79ヶ月
(6年7ヶ月)

※カードの利用日や締め日、月の日数によって多少の違いはあります。参考値としてお考え下さい。

リボ残高が30万円や50万円は大げさな例かもしれません。しかし、毎月指定した金額を超えて利用してしまえば、このようになるケースも考えらます。リボ払いにしている残高に気を付けながらカードの利用をするよにしましょう。

「あらかじめリボ」に変更を促す電話がかかってくる

au PAYカードではカード会員に電話で「あらかじめリボへの変更しませんか」と案内があるようです。


毎月4万円をau PAYカードで支払っているのに2万円に設定(指定)したら、毎月2万円ずつ残高が増えていきますね。あらかじめリボの仕組みを知らないと電話の案内に従ってしまう恐れもあります。

あらかじめリボを解除したらリボ払い(定額方式Aコース)で請求される

あらかじめリボを解除したら自動的にリボ払いには終わります。しかし、あらかじめリボを解除する前にあった未精算分の残高は、一括払いに変更しない限りそのままリボ払いが続きます。

しかも、自動的に定額方式Aコースによる支払いになるので、月々の支払いが1万円になります。仮にあらかじめリボで2万円を指定していても、1万円です。

つまり、あらかじめリボを解除した後は、何も手続きをしなければ1万円ずつの支払いになるので注意が必要です。そのため、会員サイトで月々の支払い額を増やす手続きをしなければなりません。

定額方式Aコースになることを知らないと想定以上の手数料を支払うことになります。

定額方式Aコースはau PAYカードのリボ払いのコースの一つです。これは自動リボ払いではありません。あらかじめリボを解除した後は、自ら「リボ払い」を選択しない限りは、リボ払いにはなりません。 

「リボ払いはやばい」ってきいたことありませんか?それはは、『リボ払いがやばいのはなぜ?経験者にしか分からない本当の理由』で分かりますよ。

リボ払いがやばいのはなぜ?経験者にしか分からない本当の理由リボ払いは手数料が高い、返済期間の長期化などやばい理由はいくつもあります。しかし、リボ払いにはもっとやばい理由があります。経験者だから分かることを詳しく説明します。...

au PAYカードの「Pontaポイントプレゼント」キャンペーンの注意点

キャンペーンの概要

au PAYカードを新規申し込みするときにあらかじめリボへ設定すると、Pontaポイントを2,000ptプレゼント(特典対象期間2022年4月1日~終了時期未定)されます。

また、すでにau PAYカードを利用している方も新規であらかじめリボへ設定することで特典を受けられます(特典対象期間2022年4月1日~2023年3月31日)。

条件は毎月の支払い額を5万円以下で設定(指定)し、設定月の翌月までに3万円以上を利用することです。

設定金額と利用金額によっては手数料の発生なくPontaポイントプレゼントされますね。

設定金額はできれば5万円にする

あらかじめリボは、1ヶ月あたりの利用金額が設定金額を超えなければ手数料は発生しません。なので、3万円を利用しても手数料が発生しないようにするために、設定金額を少なくとも2万円に設定する必要があります。

  • あらかじめリボを設定した月:18,000円利用
  • あらかじめリを設定したした翌月:12,000円利用

仮に2万円でも2ヶ月に渡ってこのようなau PAYカードの利用であれば、合計3万円なのでキャンペーンの条件はクリアです。

キャンペーンの特典目的であれば、できれば設定金額は5万円にして手数料が発生する機会が少なくなるようにするのが良いですよ。

2万円の設定でも大丈夫ですが、予定外にau PAYカードを使ってしまうかもしれません。キャンペーンの条件の5万円しておけば、カードを利用できる金額に余裕が出ます。

特典判定時まであらかじめリボを解除しないようにする

あらかじめリボの解除を解除できるのは特典が判定時期です。

ちなみに、特典判定時期がいつなのかは不明です。

特典が進呈されるのは設定の翌月末ごろと案内があるので、3ヶ月間はあらかじめリボを続ける必要があるでしょう。

au PAYカードのあらかじめリボで困らないようにするには?【対策】

毎月の利用額に気を付ける

あらかじめリボで毎月設定した金額以上のカード利用をすると残高が増えていきます。

なので、毎月いくら利用しているかに気を配りながらカードでの支払いをしてください。

急な出費でau PAYカードを利用した月の翌月は、カードの利用を控えるなどメリハリを付けるのも一つの対策です。

キャンペーン後、あらじめリボを解除を忘れないようにする

キャンペーン目的あらかじめリボを設定したのであれば、解除を忘れないようにしてください。解除はWEBの会員サイトで可能です。

忘れてしまうと設定金額を超えてau PAYカードを使ったときに手数料を支払うことになりもったいないですよ。

また、キャンペーンであらかじめリボにしたことを忘れていると、勝手にリボ払いになっていると勘違いしてしまうこともあります。

ちなみに、au PAYカードが勝手にリボ払いになるかは、au PAYカードは勝手にリボ払いになる?【誤解しやすいから注意】で。

au PAYカードは勝手にリボ払いになる?
au PAYカードは勝手にリボ払いになる?【誤解しやすいから注意】 au PAYカードのリボ払いを調べると「勝手にリボ」というワードが気になりますよね? そこで、規約をチェックして勝手にリボ...

 

まとめ

au PAYカードのあらかじめリボは初回手数料がかからないなど良い点があります。一方で、未精算のリボ残高があってあらかじめリボを解除した後、返済が毎月に1万円になることを知らなければなりません。

未精算部分の支払いを早く終わらせるためには、1万円になっている金額を上げたり、一括返済をするなどの手続きが必要です。

キャンペーン目的であらかじめリボを設定するすときは、仕組みや解除後のことなどを事前に確認しておきましょう。

オクムラ
オクムラ
当サイトの管理人から最後に一言

「借金減額診断」って聞いたことありませんか?実は、クレカのリボ払いも対象なんです。

「気になるけど怪しい」と思っている人も多いんですよね。管理人オクムラはいくつか試したことがあります。

【借金減額診断】の流れや相談内容を解説|本当に無料だった?』にまとめたのでチェックしてみてください。読んだあとで、「やるか?やらないか?」を検討するのもありかと思います。

借金減額診断体験談
僕が体験した【借金減額診断】の流れや相談内容を解説|本当に無料だった? 「借金減額診断」や「借金減額シミュレーター」って、ネットやYouTubeでも紹介されるけど、「なんか怪しそう…」って思ってしまい...
突然の一括請求でクレカの支払いが厳しいあなたへ

「リボ払いでちゃんと支払いしていたのにどうして?」って思いますよね。

実はこんな感じで、「クレジットカードの限度額=リボ払い可能枠」でないクレジットカードも存在します。

【ショッピング枠とリボ可能枠が違う例】

こんなクレジットカードでリボ払い可能枠を超えてしまうと、一括請求になってしまうんです。

もし、一括で支払いできないと、クレジットカード会社から督促が来たり、給与が差し押さえられたり最悪のケースも考えられます。

でも、ある救済の仕組みを使えば、一括請求を回避できる可能性があります。しかも、利息がなくなり、トータルの返済額が減ることもあるんです。

その具体的な方法がこちら

リボ払いを救済制度で減額した体験談【利息25万円をカットできた】

デメリットも分かるので、リスクを知ってから検討するのもありですよ。

【ご注意】 当記事では細心の注意を払って情報を提供しておりますが、一部誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当方ではそうした誤りなどについて一切責任を負いかねますので、十分ご理解ご承諾の上、ご自身の判断と責任でご利用下さい。