リボ払いに独自の名称を付けて案内をしているクレジットカード会社も少なくありません。中にはリボ払いだと気づかずに利用してしまう人もいるのではないでしょうか。
また、それぞれのリボ払いについて個別の記事もあるので、合わせて参考にしてしてください。
オクムラって誰?
クレカのリボ払いで、100万円の借金を作り地獄をみた経験を持つ。
「リボ払いで困る人を増やしたくない」と思い、リボ払いの盲点やワナをブログで発信している。ブログのアクセス数は月間1万pv以上。
リボ払いも借金減額診断の対象だと知って、恐る恐る試したことも…
≫オクムラが体験した【借金減額診断】の流れや相談内容はこちら
※当ブログは「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」の協力で運営をしています。
目次
クレジットカード会社独自のリボ払いの名称一覧【実はリボ払いです】
クレジットカード | 独自のリボ払いの名称 |
PayPayカード |
|
三井住友カード | マイペイすリボ |
アメリカンエキス | ペイフレックス |
ライフカード | AUTOリボ |
エムアイカード | あんしんリボ |
セゾンカード | リボ宣言 |
ニコスカード | 楽Pay |
JCBカード | スマリボ |
TカードプラスPREMIUM | リボかえル |
dカード | こえたらリボ |
auカード | あらかじめリボ |
メルペイ※スマホ決済 | 定額払い |
ほとんどのクレジットカードのリボ払いの別名には「リボ」という言葉が付いているので、なんとなくリボ払いだとイメージできそうです。しかし、一般的なリボ払いと違いがありそうで、チェックしてみたくなるのではないでしょうか?
それぞれのクレジットカードのリボ払いについて簡単に説明します。詳細や注意点は別記事で説明しています。気になるカードやリボ払いの名称があればぜひチェックしてみてください。
PayPayカード|まるごとフラットリボやこれだけスキップリボ
PayPayカードではキャンペーンを行いながらまるごとフラットリボを勧めています。まるごとフラットリボは自動リボ払いになる支払い方法です。

対して、これだけスキップリボはあとからリボ払いにできる支払い方法です。

三井住友カード|マイペイすリボ
三井住友カードの自動リボ払いサービスは「マイペイすリボ」と呼ばれています。カード入会時やキャンペーンで利用を勧めてくることがあります。

アメリカンエキスプレス|ペイフレックス
ペイフレックスには「自動リボ」と「あとリボ」があります。最初から自動リボになっていることありません。リボ払いの手数料は実質年率で14.9%です。
※ペイフレックスの詳細記事は現在準備中です。
ライフカード|AUTOリボ
ライフカードの自動リボ払いは「AUTOリボ」という別名です。月々3,000円から設定できます。

エムアイカード|あんしんリボ
エムアイカードのあんしんリボを設定すると月間のカード利用料金が設定した金額をこえたとき、リボ払いになります。あんしんとは付いていますが、いわゆる自動リボ払いです。

セゾンカード|リボ宣言
「リボ宣言」はセゾン系のクレジットカードで採用されている自動リボ払いの別名です。カード申し込み時にリボ宣言を勧めてくることもあるようです。

ニコスカード|楽Pay
「楽Pay」は三菱UFJニコス系のクレジットカードの自動リボ払いの別名です。楽PayはVIASOカード・JALカード(普通カード)・リクルートカードでも採用されています。

JCBカード|スマリボ
JCBカードの自動リボ払いは「スマリボ」という別名が付けられています。かつては支払い名人と呼ばれていましたが、2019年6月より現在の名称変更にされました。

TカードプラスPREMIUM |リボかえル
新生銀行グループのアプラスが発行するクレジットカードは自動リボ払いを「リボかえル」という別名がついています。手数料は実質年率18%です。

dカード|こえたらリボ
「こえたらリボ」はdカードで呼ばれている自動リボ払いの別名です。一度設定してしまうと自動リボ払いの解約は電話でしかできません。

auカード|あらかじめリボ
auカードの自動リボ払いもかつては楽Payでしたが、2021年3月より「あらかじめリボ」へと名称を変更しています。

メルペイ|定額払い
メルペイはスマホ決済ですが、定額払いにはクレジットカードのようなリボ払いの要素があるため入れています。

知らぬ間に自動リボ払いを利用しているかも?【5つのチェックリスト】
もちろん、自動リボ払いの仕組みを知って自ら望んで利用している場合は別です。しかし、知らないまま自動的にリボ払いに設定しているかもしれません。
以下の項目をチェックしてみてください。
それぞれを補足説明しますね。
①クレジットカードの申し込み時によく分からず手続きを進めた項目がある
クレジットカードによっては、申し込みするとき「自動リボ払い」に登録(設定)するかどうかの確認があります。「自動リボ払いって何?」と思いながらも、「後で調べればいいか」と手続きを進めたことはありませんか?
ネットで申し込みするとき自動リボ払いの説明ありますが、よく読まずに手続きを進める可能性があります。早く手続きを済ませた気持ちもあり、とりあえず「登録」にチェックを入れてしまうことがあるかもしれません。
②入会特典に惹かれて内容をあまり確認せずにカードを作ってしまった
クレジットカードでは入会時に新規申し込み特典を設けていることは多いです。例えば、ある条件を満たすとさらに○○ポイントをプレゼントなど。
ある条件に「自動リボ払い」の登録が含まれていることもあります。特典に惹かれて内容をよく確認しないと知らないまま自動リボ払いになっていることも考えらます。
③カードを使っているはずなのに引落しが思ったより少ない
毎月クレジットカードをある程度利用しているのに利用料金の引き落としが少ない場合、自動リボ払いになっている可能性大です。自動リボ払いは事前に設定した金額を超えない仕組みになっています。
クレジットカードを使っても引き落としが少ないと安心する前に、支払い方法をチェックしてください。
④クレジットカードの利用明細をあまり確認しない
クレジットカードの利用明細はWEBやアプリで確認できることがほとんど。ペーパーレス化が進み、紙の明細が送られてくることはほぼありません。だから、明細の確認をあまりしない人もいます。
明細を確認すればリボ払いなっているか一目瞭然です。WEBやアプリで明細を確認するクセがない人は要注意です。
⑤クレジットカード会社から電話でキャンペーンの案件があり申し込んだことがある
クレジットカード会社は電話で自動リボ払いへの変更を促すことがあります。「自動リボ払いに変更したらポイントがプレゼントされるのでお得です」などと言ってきます。
このとき、自動リボ払いの説明を十分に理解せずに申し込みをしてしまうことも少なくありません。過去に電話による案内で言われるがままになったことはありませんか?

自動リボ払いになっていないかを確認する方法

利用明細をチェックする
まずは利用明細を確認しましょう。リボ払いお支払い額(弁済金)などの項目に請求金額あればリボ払いになっています。
カード会員サイトで支払い方法をチェックする
WEBやアプリでカード会員サイトにアクセスして、自動リボ払いになっていないかを確認することもできます。
いずれも、会員サイトにログインするためのIDやパスワードが必要です。分からないときはクレジットカードの公式サイトをチェックしましょう。IDやパスワードの照会方法を説明している場合があります。
自動リボ払いに気づいたら?
「知らなかった」では済まされない可能性が高い
知らずに自動リボ払いになっていたらクレジットカード会社へ、「知らなかったから手数料を無効にして欲しい」と言いたくなる気持ちは分かります。
国民生活センターのクレジットカードのリボ払いに関する事例の中で、クレジットカード会社は次のように反論しています。
【事案 21】クレジットカードのリボルビング払いに関する紛争(6)
リボ払い手数料について、リボ払いの手数料を含む必要事項を記載した利用書面を、請求時書
面として郵送または電磁的方法で交付している。また、これとは別にスマートフォンのアプリを
提供しており、同アプリでは、画面を数回タップして利用明細にアクセスでき、リボ払いの元本、
手数料およびその合計額の表示を確認できる。このため、申請人が手数料について把握できなか
ったのは、見落としていたからにすぎない。
あくまでも一例ですが、クレジットカード会社はリボ払いに対して落ち度がないように対策しています。つまり、知らなかったのはカード会社に責任はないと受け取ることができます。
だから、あなたが「知らなかった」と言ってもカード会社があなたの主張を受け入れるのは難しいと考えらます。
自動リボ払いの設定を解除する
リボ払いになっていた金額や手数料を無効にすることは難しいため、これ以上リボ払いにしないためにも自動リボ払いの設定を解除しましょう。
解除方法はクレジットカード会社によっても違いますが、基本的にはWEBやアプリでできます。
リボ払いになっている残高をまとめて返済する
リボ払いになっている残高を一気に返済すれば手数料を抑えることができます。自動リボ払いを解除した後で、残高を少しずつ返していこうとすると手数料を多く払いことになるので気をつけてください。
余裕があればまとめて返済しましょう。
そもそも、なぜリボ払いがやばいのでしょうか?その真実は、『リボ払いがやばいのはなぜ?経験者にしか分からない本当の理由』で分かりますよ。

まとめ:リボ払いだと気づきづらい「隠れリボ」には要注意
クレジットカード会社の中にはリボ払いに独自の名称を付けて案内していることもあります。もちろん、誤解がないようにリボ払いだと説明はしています。しかし、特別なサービスのように感じてしまう人も少なくありません。
後で気付いたら「実はリボ払い」だったということもあるのです。国民生活センターでも「隠れリボ」について触れているくらいです。よく分からないサービスは特に内容を確認するようにしたいですね。

「気になるけど怪しい」と思っている人も多いんですよね。
良かったら『僕が体験した【借金減額診断】の流れや相談内容を解説|本当に無料だった?』をチェックしてみてください。
読んだあとで、「やるか?やらないか?」を決めるものありかと思います。


リボ払いで払っていても、クレジットカード会社から一括請求されることがあります。
というのは、リボ払いの利用枠を超えてしまうと、超えた分は1回払いでの支払いになるからです。
実は、僕が工場で働いていたときの仲間だったDさんは、リボ払いの利用枠を超えてしまって、23万円の一括請求が来ました。
すでに、消費者金融からもお金を借りて、リボ払いを返済していたため、これ以上お金を借りられませんでした。
困り果てたDさんは…